2020年12月07日

今使わないモノを捨てる

mushiモノとの別れは、過去の自分との別れmushi

どれも、自分が選んで手に入れたものだ。
愛着もあるだろうし、なかなか捨てられないものもあるだろう。
いつか、使えるかもしれない、二度と手に入らないものだからと、とっておきたい気持ちもよくわかる。
しかし、ものが多いと心がかき乱される。
今使わないモノを捨てる

捨てる基準はシンプルにするのだ。 今使っていないものは捨てる。思い出の品以外、手放して困るものは無い。
とっておくか迷ったら捨てる。自分の人生の優先順位は常に変わっていき、それとともに、
必要なアイテムも変わり続けて続けているからだ。
おすすめなのは、半年に1回、例えば正月と6/1の衣替えの日を、頭と心を綺麗にする日と決めて、
荷物の総点検、部屋の模様替えを行うことだ。
思い出の品は1年に1度でよい。手紙類はスキャン、立体のものは写真や動画を撮って、捨てる。
手放すことに対する悲しみや罪悪感とともに捨てる。
それは墓場まで持っていくべきものなのか、自問自答しながら。





  • LINEで送る

同じカテゴリー(パオ吉倶楽部)の記事画像
渋沢栄一【論語と算盤】
梅の花を見に行こう‼️
食事で免疫力を高めよう‼️
温活でポカポカになりましょう!
秋の味覚
非常用品の見直し ~5つの大切なこと~ 
同じカテゴリー(パオ吉倶楽部)の記事
 渋沢栄一【論語と算盤】 (2021-02-28 16:36)
 梅の花を見に行こう‼️ (2021-02-09 22:48)
 (株)アイギスとの統合記念抽選会 (2021-01-11 12:00)
 食事で免疫力を高めよう‼️ (2020-12-17 00:29)
 温活でポカポカになりましょう! (2020-11-16 10:40)
 秋の味覚 (2020-10-21 09:44)

Posted by 三河エージェンシー㈱ at 14:04│Comments(0)パオ吉倶楽部
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 簡単・無料!どすごいブログをはじめよう!