2019年01月09日
明けましておめでとうございます!

皆様のご健康とご多幸を心からお祈りいたします
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
三河エージェンシー株式会社
社員一同
Posted by 三河エージェンシー㈱ at
18:49
│Comments(0)
2018年12月28日
年末ベスト5
皆様、ご無沙汰しております。ガキ男です
最近若干ブログをサボっておりましたが、なんだか急にブログが書きたくなったので書きます。
理由は特にありません。なんとなくです。
年末ということもあり、私の1年を振り返りました。
色々考えると良いものに触れ合って、色々なお買いものができたなー。と、思ったのです。
ですので、自分の備忘録として、2018年買って良かった物ランキングベスト5をここに書き記します。
第5位 大型液晶テレビ
選定理由:大は小を兼ねるとはまさにこのことです。大きいと画面が良く見える!画質がきれい!すごい!
最近は値段も下がってきて手ごろに購入できますからいいですよね。
ちなみに私が購入した際は10万円くらいでした。
私が買った物ではないですが、お求めやすいお値段のリンク張っておきます。コチラ
第4位 プレイステーション4
選定理由:5位の大型テレビとほぼ同時に導入しました。画質がきれいだし、まるで本物が動いているかのようななめらかさ。最高です。
モンスターハンターワールドが発売されて、うれしくなって衝動買い的な感じです。
まだ持っていないゲーム好きな方はぜひどうぞ。
第3位 ダウンジャケット
選定理由:ずーっとダウンジャケットが欲しかったのです。ですがこの前やっと出会いました。理想的なダウンジャケットに。
でもなぜ3位なのかと言いますと、入荷待ちだからです。残念。ほしいです。早く入荷してくれないかな。コチラ
第2位 iPhoneXs
選定理由:私は今年までずっとiPhone7を使用していました。画面が大きいこと、7と比べてスペックが大幅向上していることから替えました。
いざ使ってみると、同じiPhoneなのに感動の嵐でした。サクサク動くし、カメラがきれい!何よりもカメラがすごい!撮るの楽しい!顔認証すごい!ってかんじでドハマりしました。たかが2年スマホを替えないだけでこんなに違うのかと思いました。
これは私の持論なのですが、昨今のデジタル進歩が速すぎて、ついていけないって方は多いと思います。だったらそのデジタルの波に突っ込むしかないのではないかと思うのです。それを経験する→新しいものに触れる→経験するの無限ループであると私は思います。
そんなデジタルの波に突っ込むことができる、素敵な商品だと私は考えます。
第1位 Air Pods
選定理由:栄光の第1位はこの商品です!!正直ダントツでこの商品です。来年もこのくらいの衝撃が起きるのかわからないくらいです!
Air Podsのこと知らない方はこちらをご覧ください。コチラ
簡単に説明すると、左右独立型ワイヤレスイヤホンです。
この素晴らしさを誰かと共有したい!そんな気持ちでこのブログを執筆しているといっても過言ではないです。
つたない文章ですが、少しでも皆様に伝えられれば、、、。
私、仕事柄電話を本当によくするんです。毎日1時間以上携帯電話で電話します。
そうすると、どうしても片手が埋まったりするじゃないですか。
そんな時、このイヤホンをしていれば片耳だけふさがるんです。もちろん、両耳つければ両耳ですけれども!
電話しながら違うことができる優れモノなんです!!!
それ以外にもやはりiPhoneとも互換性がよく、イヤホンを耳につけるだけでBluetooth自動接続してくれます。
ちょっと設定開いてBluetooth接続してーなんていう面倒な作業がいりません。
ほかにも、左右独立イヤホンなので電車なんかで彼女、友人、何かと一緒に音を共有できるのです。
完全に私の主観ですが、「ライフハック」な商品なのです。
バッテリー持ちも十分なくらいありますのでなお素晴らしいです。
1か月使用してみれば良さがすぐわかります。本当におすすめです。
贈り物に大変喜ばれると思いますよ。
と、まぁ1年を総括してわかることはただ一つ。今年もよく買ったなーーーーーーってことです。
ただ、今年は新しい電化製品をたくさん触れ合うことで、最新とは言いませんが、なんとか昨今の進化に追いつけた気がします。
うれしいハッピーです。
今年は購入を見送りましたが、来年こそはmac book pro を購入したいです。
私、ずっとapple社好きでしたけど、最近もっと好きです。
家の中をapple化したいです。だからPCほしいです。
頑張ります。
今年もとても楽しい1年を過ごすことができました。
私的にはとても変化のある1年で、2018年は一生忘れることなく生きていくでしょう。
来年も楽しい1年になることを期待して、この記事を終了させていただきます。
皆様にとってもより良い1年となりますように、お祈りしております。
それでは皆様、よいお年をお迎えください。
ガキ男

最近若干ブログをサボっておりましたが、なんだか急にブログが書きたくなったので書きます。
理由は特にありません。なんとなくです。
年末ということもあり、私の1年を振り返りました。
色々考えると良いものに触れ合って、色々なお買いものができたなー。と、思ったのです。

ですので、自分の備忘録として、2018年買って良かった物ランキングベスト5をここに書き記します。
第5位 大型液晶テレビ
選定理由:大は小を兼ねるとはまさにこのことです。大きいと画面が良く見える!画質がきれい!すごい!
最近は値段も下がってきて手ごろに購入できますからいいですよね。
ちなみに私が購入した際は10万円くらいでした。
私が買った物ではないですが、お求めやすいお値段のリンク張っておきます。コチラ
第4位 プレイステーション4
選定理由:5位の大型テレビとほぼ同時に導入しました。画質がきれいだし、まるで本物が動いているかのようななめらかさ。最高です。
モンスターハンターワールドが発売されて、うれしくなって衝動買い的な感じです。
まだ持っていないゲーム好きな方はぜひどうぞ。
第3位 ダウンジャケット
選定理由:ずーっとダウンジャケットが欲しかったのです。ですがこの前やっと出会いました。理想的なダウンジャケットに。
でもなぜ3位なのかと言いますと、入荷待ちだからです。残念。ほしいです。早く入荷してくれないかな。コチラ
第2位 iPhoneXs
選定理由:私は今年までずっとiPhone7を使用していました。画面が大きいこと、7と比べてスペックが大幅向上していることから替えました。
いざ使ってみると、同じiPhoneなのに感動の嵐でした。サクサク動くし、カメラがきれい!何よりもカメラがすごい!撮るの楽しい!顔認証すごい!ってかんじでドハマりしました。たかが2年スマホを替えないだけでこんなに違うのかと思いました。
これは私の持論なのですが、昨今のデジタル進歩が速すぎて、ついていけないって方は多いと思います。だったらそのデジタルの波に突っ込むしかないのではないかと思うのです。それを経験する→新しいものに触れる→経験するの無限ループであると私は思います。
そんなデジタルの波に突っ込むことができる、素敵な商品だと私は考えます。
第1位 Air Pods
選定理由:栄光の第1位はこの商品です!!正直ダントツでこの商品です。来年もこのくらいの衝撃が起きるのかわからないくらいです!
Air Podsのこと知らない方はこちらをご覧ください。コチラ
簡単に説明すると、左右独立型ワイヤレスイヤホンです。
この素晴らしさを誰かと共有したい!そんな気持ちでこのブログを執筆しているといっても過言ではないです。
つたない文章ですが、少しでも皆様に伝えられれば、、、。
私、仕事柄電話を本当によくするんです。毎日1時間以上携帯電話で電話します。
そうすると、どうしても片手が埋まったりするじゃないですか。
そんな時、このイヤホンをしていれば片耳だけふさがるんです。もちろん、両耳つければ両耳ですけれども!
電話しながら違うことができる優れモノなんです!!!
それ以外にもやはりiPhoneとも互換性がよく、イヤホンを耳につけるだけでBluetooth自動接続してくれます。
ちょっと設定開いてBluetooth接続してーなんていう面倒な作業がいりません。
ほかにも、左右独立イヤホンなので電車なんかで彼女、友人、何かと一緒に音を共有できるのです。
完全に私の主観ですが、「ライフハック」な商品なのです。
バッテリー持ちも十分なくらいありますのでなお素晴らしいです。
1か月使用してみれば良さがすぐわかります。本当におすすめです。
贈り物に大変喜ばれると思いますよ。
と、まぁ1年を総括してわかることはただ一つ。今年もよく買ったなーーーーーーってことです。
ただ、今年は新しい電化製品をたくさん触れ合うことで、最新とは言いませんが、なんとか昨今の進化に追いつけた気がします。
うれしいハッピーです。
今年は購入を見送りましたが、来年こそはmac book pro を購入したいです。
私、ずっとapple社好きでしたけど、最近もっと好きです。
家の中をapple化したいです。だからPCほしいです。
頑張ります。
今年もとても楽しい1年を過ごすことができました。
私的にはとても変化のある1年で、2018年は一生忘れることなく生きていくでしょう。
来年も楽しい1年になることを期待して、この記事を終了させていただきます。
皆様にとってもより良い1年となりますように、お祈りしております。
それでは皆様、よいお年をお迎えください。
ガキ男
Posted by 三河エージェンシー㈱ at
10:23
│Comments(0)
2018年12月13日
月まで3㌔???
先日、浜松市天竜川へロードバイクサイクリングへ行ってきました。
山間のそこで、こんな道路標識を見つけました。

ロード仲間と 「なんやろ~、月って地球から3㌔しか離れてなかったっけ?」
「360号線行った先に 月があるのかなー」
とか
みんな不思議がってました。
あとで調べてみると
「月 3km」の看板の先には、もちろん本当に「月」という地名の集落があるのです。
正式名称は「浜松市天竜区月」。
その名前の由来は諸説ありますが、
南北朝騒乱の時代、楠木正成に仕えた源氏の一族、鈴木左京之進が北朝に敗れ、12人の家子郎党を連れてここに落ちのびた際、それでもなお
「楠木正成公の心の清らかさこそ、中空にかかる月のようである。
私たちの心のよりどころを地名に残そう」
として村の名を「月」とつけた、とされています。
あるいは同じく左京之進が
「私たちはたった12人となってしまったが、いつの日か満月のように発展しよう」
として「月」と名付けたとも言われています。
現在の「月」は、わずか十数軒の民家が残っている程度の小さな集落ではありますが、そんな古くからの由緒ある地名だったのですね。


山間のそこで、こんな道路標識を見つけました。

ロード仲間と 「なんやろ~、月って地球から3㌔しか離れてなかったっけ?」
「360号線行った先に 月があるのかなー」
とか
みんな不思議がってました。
あとで調べてみると
「月 3km」の看板の先には、もちろん本当に「月」という地名の集落があるのです。
正式名称は「浜松市天竜区月」。
その名前の由来は諸説ありますが、
南北朝騒乱の時代、楠木正成に仕えた源氏の一族、鈴木左京之進が北朝に敗れ、12人の家子郎党を連れてここに落ちのびた際、それでもなお
「楠木正成公の心の清らかさこそ、中空にかかる月のようである。
私たちの心のよりどころを地名に残そう」
として村の名を「月」とつけた、とされています。
あるいは同じく左京之進が
「私たちはたった12人となってしまったが、いつの日か満月のように発展しよう」
として「月」と名付けたとも言われています。
現在の「月」は、わずか十数軒の民家が残っている程度の小さな集落ではありますが、そんな古くからの由緒ある地名だったのですね。


Posted by 三河エージェンシー㈱ at
20:01
│Comments(0)
2018年11月05日
誰が何と言おうと!!!!
こんにちは!
猫好きおばさんですよ!
台風が去って一ヶ月。
だいぶ落ち着いたとはいえ、まだまだ修繕が追い付いていないというのが現実です。
猫好きおばさんの実家も手付かずのままです。
大の親日家、台風サン。来年はもう少し優しい訪問でお願いしますね。
さて
秋、真っ盛りですね
皆様の秋は
(中略)
やっばり!
誰が何と言おうと!
食欲の秋に決まっとるじゃんねぇ(´ω`*)
猫好きおばさんは猫が大好きですが、美味しいものだって大大大好きなんです!
メタボ予備軍を悪い方に卒業して、いい加減自重しろと言われても大好きなんです!
皆さんの秋の味覚はなんですか?
栗?
芋?
次郎柿?
みかんは蒲郡?それとも三ヶ日?
たまらんわぁぁぁぁ(*ノノ)
決まらんわぁぁぁぁぁ(´Д`*)
ということで
腹が減っては美味しいもの探しに行けませんからね
なので
お昼は

ミンチカツの店やまぐちさんの
ラ ン チ ボ ッ ク ス ― (某猫型ロボット調)
遠慮してたら楽しめませんよ(´ω`*)
猫好きおばさんですよ!
台風が去って一ヶ月。
だいぶ落ち着いたとはいえ、まだまだ修繕が追い付いていないというのが現実です。
猫好きおばさんの実家も手付かずのままです。
大の親日家、台風サン。来年はもう少し優しい訪問でお願いしますね。
さて
秋、真っ盛りですね
皆様の秋は
(中略)
やっばり!
誰が何と言おうと!
食欲の秋に決まっとるじゃんねぇ(´ω`*)
猫好きおばさんは猫が大好きですが、美味しいものだって大大大好きなんです!
メタボ予備軍を悪い方に卒業して、いい加減自重しろと言われても大好きなんです!
皆さんの秋の味覚はなんですか?
栗?
芋?
次郎柿?
みかんは蒲郡?それとも三ヶ日?
たまらんわぁぁぁぁ(*ノノ)
決まらんわぁぁぁぁぁ(´Д`*)
ということで
腹が減っては美味しいもの探しに行けませんからね
なので
お昼は

ミンチカツの店やまぐちさんの
ラ ン チ ボ ッ ク ス ― (某猫型ロボット調)
遠慮してたら楽しめませんよ(´ω`*)
Posted by 三河エージェンシー㈱ at
17:10
│Comments(0)
2018年09月11日
男の手料理
こんにちは!パオっちです
最近、料理にハマっていまして

なかなか上手く出来た

これはお店で出せるかも?!(笑)

これは頂き物を焼いただけ
もっとレパートリーを増やして、もこみちさんみたいになりたいです

最近、料理にハマっていまして


なかなか上手く出来た


これはお店で出せるかも?!(笑)

これは頂き物を焼いただけ

もっとレパートリーを増やして、もこみちさんみたいになりたいです

Posted by 三河エージェンシー㈱ at
09:00
│Comments(0)
2018年09月04日
アートなsebone!
こんにちは!
猫好きおばさんですよ!
また台風が来てますね・・・・。
植木鉢やワン子さんの避難は済ませましたか?
神様にお祈りは?
部屋のスミでガタガタふるえて防災ラジオ聞く心の準備はOK?
ピークは夕方とのことですが、威力の大きな台風ですので、皆様充分にお気を付け下さい。
ひとまず台風は置いといて
この間の土曜日、猫好きおばさんは友人を伴って「とよはし都市型アートイベントsebone」に行って来ました!
前々から気になっていたけれど結局行かずじまいだったのですが
なんか
FM豊橋聞いてたら居てもたってもいられなくて
折角だから渥美線に乗ってw
ええ、猫好きおばさんは猫が大好きですが
アートだって大好きなのです(´ω`*)
小雨がパラパラする中、スタンプラリーシートを片手に水上ビルを行ったり来たり
水上ビル界隈を歩くのは何年・・・10何年振り??なのか??
いや、飲み会でココラフロントに来たりプラットに劇見にきたりはあったけど
水上ビルが目的地ってのは、ホント久しぶり
それだけでテンションあがるわけですが、
懐かしいお店、新しいお店、かつてはお店だったところ、居宅だったところ、隙間の路地
そこに散りばめられたアート!アート!アート!
「これはこうでね!!」って熱く語ってくれる作り手さんもいれば
「・・・・・・」(好きに見てって)って、オブジェのようになってる絵描きさんとか
三味線鳴らしながらすれ違う子供を泣かしている(誤解)カラス天狗とか
もうね
歩いてるだけで楽しいんだわw
でもこの楽しさは実際行ってみないとわかんないんじゃないかなぁと思いましたよ
知ってる町の知ってるつもりだった場所が、
いろんな意味で知らない場所だったと気づくイベントでもあったなと
なので
次回も楽しませてもらいに行きたいと思ってますよ(´ω`*)
おっと
もうこんな時間なので、お客さんちに行って来ますよ
安全運転安全運転!!

猫好きおばさんですよ!
また台風が来てますね・・・・。
植木鉢やワン子さんの避難は済ませましたか?
神様にお祈りは?
部屋のスミでガタガタふるえて防災ラジオ聞く心の準備はOK?
ピークは夕方とのことですが、威力の大きな台風ですので、皆様充分にお気を付け下さい。
ひとまず台風は置いといて
この間の土曜日、猫好きおばさんは友人を伴って「とよはし都市型アートイベントsebone」に行って来ました!
前々から気になっていたけれど結局行かずじまいだったのですが
なんか
FM豊橋聞いてたら居てもたってもいられなくて
折角だから渥美線に乗ってw
ええ、猫好きおばさんは猫が大好きですが
アートだって大好きなのです(´ω`*)
小雨がパラパラする中、スタンプラリーシートを片手に水上ビルを行ったり来たり
水上ビル界隈を歩くのは何年・・・10何年振り??なのか??
いや、飲み会でココラフロントに来たりプラットに劇見にきたりはあったけど
水上ビルが目的地ってのは、ホント久しぶり
それだけでテンションあがるわけですが、
懐かしいお店、新しいお店、かつてはお店だったところ、居宅だったところ、隙間の路地
そこに散りばめられたアート!アート!アート!
「これはこうでね!!」って熱く語ってくれる作り手さんもいれば
「・・・・・・」(好きに見てって)って、オブジェのようになってる絵描きさんとか
三味線鳴らしながらすれ違う子供を泣かしている(誤解)カラス天狗とか
もうね
歩いてるだけで楽しいんだわw
でもこの楽しさは実際行ってみないとわかんないんじゃないかなぁと思いましたよ
知ってる町の知ってるつもりだった場所が、
いろんな意味で知らない場所だったと気づくイベントでもあったなと
なので
次回も楽しませてもらいに行きたいと思ってますよ(´ω`*)
おっと
もうこんな時間なので、お客さんちに行って来ますよ
安全運転安全運転!!

Posted by 三河エージェンシー㈱ at
09:32
│Comments(0)
2018年08月29日
H30年8月5日(日) 豊橋―豊根サイクルマラソン160km! (後篇)
こんにちは! 再び豊橋チャリダーです!
前篇に引き続き、「第12回とよはしとよねサイクルマラソン」の模様をお伝えしたいと思います!
エイドステーションでの休憩の後、再び豊根を目指す。
ここからが、登り地獄の本番!!!
どこまでも続く “つづら折り” を約20km登り切った所に、往路の終点である豊根村役場近くの“大入の郷”がある。
HANPANAITTE!!
体力と気力の限界に挑戦ですよ。
順位とかもう関係ない。
災害レベルの猛暑、熱中症で道端にしゃがみ込むロードライダーがちらほらいる中を、休み休みしつつも、登り続け大入の郷に到着。
ここでは冷え冷えのトマトを始め、手打ち蕎麦、おにぎり、豚汁などが食べ放題!
腹一杯食べてエネルギー補給。特にトマトと手打ち蕎麦は絶品!!!
I氏とは休憩室で再会。
I氏は最後尾出発で、トップで往路を制したとのこと。
あかん、ヒルクライムではI氏には叶わん。(´;ω;`)
ここでの休憩は30分以上が義務付けられており(タイムも一時ストップ)まったりとした時間を暫く過ごしたあと、各自のタイミングで受付に宣言し、復路スタート。
下り基調の復路は楽と思いきや、足の疲労が限界に近い状態では多少のアップダウンもキツい。
時刻は13時過ぎ、全身に降り注ぐ“直射日光と追い風”にも体力を奪われ、スピードが乗せられない。ひたすら我慢のライドであった。
サイクルコンピューターのあと何キロでゴールの数値を頼りに、軽めのギアで漕ぎまくり、なんとか無事ゴール。(トータル8時間7分)
灼熱のヒルクライムを、熱中症にも負けず、完走出来た達成感と疲労感がで、放心状態でした。
I氏は私より2時間近く早く完走してました。
年齢は私より少し年上だけど、凄い強脚、強心肺機能の持ち主。まだまだ叶わない。
I氏の背中を追って、今日も練習だ!!
前篇に引き続き、「第12回とよはしとよねサイクルマラソン」の模様をお伝えしたいと思います!
エイドステーションでの休憩の後、再び豊根を目指す。
ここからが、登り地獄の本番!!!
どこまでも続く “つづら折り” を約20km登り切った所に、往路の終点である豊根村役場近くの“大入の郷”がある。
HANPANAITTE!!
体力と気力の限界に挑戦ですよ。
順位とかもう関係ない。
災害レベルの猛暑、熱中症で道端にしゃがみ込むロードライダーがちらほらいる中を、休み休みしつつも、登り続け大入の郷に到着。
ここでは冷え冷えのトマトを始め、手打ち蕎麦、おにぎり、豚汁などが食べ放題!
腹一杯食べてエネルギー補給。特にトマトと手打ち蕎麦は絶品!!!
I氏とは休憩室で再会。
I氏は最後尾出発で、トップで往路を制したとのこと。
あかん、ヒルクライムではI氏には叶わん。(´;ω;`)
ここでの休憩は30分以上が義務付けられており(タイムも一時ストップ)まったりとした時間を暫く過ごしたあと、各自のタイミングで受付に宣言し、復路スタート。
下り基調の復路は楽と思いきや、足の疲労が限界に近い状態では多少のアップダウンもキツい。
時刻は13時過ぎ、全身に降り注ぐ“直射日光と追い風”にも体力を奪われ、スピードが乗せられない。ひたすら我慢のライドであった。
サイクルコンピューターのあと何キロでゴールの数値を頼りに、軽めのギアで漕ぎまくり、なんとか無事ゴール。(トータル8時間7分)
灼熱のヒルクライムを、熱中症にも負けず、完走出来た達成感と疲労感がで、放心状態でした。
I氏は私より2時間近く早く完走してました。
年齢は私より少し年上だけど、凄い強脚、強心肺機能の持ち主。まだまだ叶わない。
I氏の背中を追って、今日も練習だ!!

Posted by 三河エージェンシー㈱ at
14:13
│Comments(0)
2018年08月22日
H30年8月5日(日) 豊橋―豊根サイクルマラソン160km! (前篇)
こんにちは! 豊橋チャリダーです!
今日は、先日参加した「第12回とよはしとよねサイクルマラソン」の模様を、私、豊橋チャリダーが、何故にサイクルマラソンに参加したのか、その経緯と道中を、まじめに、熱く、語りたいと思います!
その日、朝から暑かった。
だが湿度が低めで、二週間前の“ツールド新城”のような蒸し風呂状態の暑さではなく、少しホッとした。
しかし、当日の最高気温予想は37℃との事であり、かつ長距離のヒルクライムライドなので、不安だった。
私はヒルクライム(山登りライド)は苦手である。
しかし、ヒルクライム好きなロードバイク仲間I氏(生粋の坂バカ:褒め言葉です)が、このイベントに早々と参戦を宣言しており、そのI氏にこれ以上実力差をつけられる訳にはいかないと、ライバル心で申し込んでしまった。
一ヶ月以上前から平日は最低1時間、エアロバイクでペース走トレーニング。土日は約100キロ自走訓練を積んだ。
一週間前には実際のコースを半分まで走行し、足に疲労を貯めず、余裕を持ってこの日を迎えた。
今回はあくまでもサイクルイベントであり、ロードレースではない。
連日の猛暑でリタイヤ続出を懸念する主催者側の声も聞こえてきたので、順位とか競争心は封印、『完走』を目標とした。
出発場所は岩田運動公園。
開会式、集合写真の撮影後に定刻の7:00から一人ひとり、記念撮影後にスタート。
私は早い出発を申し出たところ、2番目スタートとなった。
ライバルのI氏より早く出発し、先行逃げ切りを目論んでいた。
平坦基調の前半20Kmまでは暫定トップをひた走ったが、
新城市151線に入り、坂の斜度が上がってきたあたりから、
一人、また一人と追い抜かれていった。
息もあがり、足もきつい。
吹き出す汗をぬぐいつつ、給水ボトルの水を頭からかけ続け、坂を登り続けた。
エイドステーション(60km地点)に 約2時間で到着。
ここでは冷えたみかん、梨、すいか、バナナ、ゼリー、だんごが食べ放題で準備されており、超ウマかった!!!
しかし、衝撃の光景を目の当たりにする!
I氏がすでにエイドステーションで腰かけて、くつろいでいたのだ!
私よりずっと後
97人参加の97番目で出発したI氏が
いつのまにか
2番目出発の私を抜き去り
先にエイドステーションに着いていたのだ!!
軽くI氏とあいさつを交わし、互いの健闘を祈念し、I氏は先に出発。
私はまだ足が言うことを聞かないのでもう少し休憩し、I氏を追うことになった。
以下待て次号!!
今日は、先日参加した「第12回とよはしとよねサイクルマラソン」の模様を、私、豊橋チャリダーが、何故にサイクルマラソンに参加したのか、その経緯と道中を、まじめに、熱く、語りたいと思います!
その日、朝から暑かった。
だが湿度が低めで、二週間前の“ツールド新城”のような蒸し風呂状態の暑さではなく、少しホッとした。
しかし、当日の最高気温予想は37℃との事であり、かつ長距離のヒルクライムライドなので、不安だった。
私はヒルクライム(山登りライド)は苦手である。
しかし、ヒルクライム好きなロードバイク仲間I氏(生粋の坂バカ:褒め言葉です)が、このイベントに早々と参戦を宣言しており、そのI氏にこれ以上実力差をつけられる訳にはいかないと、ライバル心で申し込んでしまった。
一ヶ月以上前から平日は最低1時間、エアロバイクでペース走トレーニング。土日は約100キロ自走訓練を積んだ。
一週間前には実際のコースを半分まで走行し、足に疲労を貯めず、余裕を持ってこの日を迎えた。
今回はあくまでもサイクルイベントであり、ロードレースではない。
連日の猛暑でリタイヤ続出を懸念する主催者側の声も聞こえてきたので、順位とか競争心は封印、『完走』を目標とした。
出発場所は岩田運動公園。
開会式、集合写真の撮影後に定刻の7:00から一人ひとり、記念撮影後にスタート。
私は早い出発を申し出たところ、2番目スタートとなった。
ライバルのI氏より早く出発し、先行逃げ切りを目論んでいた。
平坦基調の前半20Kmまでは暫定トップをひた走ったが、
新城市151線に入り、坂の斜度が上がってきたあたりから、
一人、また一人と追い抜かれていった。
息もあがり、足もきつい。
吹き出す汗をぬぐいつつ、給水ボトルの水を頭からかけ続け、坂を登り続けた。
エイドステーション(60km地点)に 約2時間で到着。
ここでは冷えたみかん、梨、すいか、バナナ、ゼリー、だんごが食べ放題で準備されており、超ウマかった!!!
しかし、衝撃の光景を目の当たりにする!
I氏がすでにエイドステーションで腰かけて、くつろいでいたのだ!
私よりずっと後
97人参加の97番目で出発したI氏が
いつのまにか
2番目出発の私を抜き去り
先にエイドステーションに着いていたのだ!!
軽くI氏とあいさつを交わし、互いの健闘を祈念し、I氏は先に出発。
私はまだ足が言うことを聞かないのでもう少し休憩し、I氏を追うことになった。
以下待て次号!!
Posted by 三河エージェンシー㈱ at
12:35
│Comments(0)
2018年08月07日
台風が・・・・
こんにちは!
猫好きおばさんですよ!
このあいだの台風12号は異例の西行き台風で、大変な被害をもたらしましたが、皆様のお家、お車はご無事でしょうか。
猫好きおばさんは雨降り大好きですが
ええ、風が強いのも結構好きなんですが
さすがにね
今回はね
向きは違うし大きいし
早々に布団に入って、ずっとFM豊橋の台風特番を聞いてました。
幸い、自宅にも実家にも事務所にも被害はなかったのですが、改めて台風の脅威を実感中です。
しかも、13号も近づいていますからね。
これが温帯低気圧になったとしても、引き続き注意が必要ですよ。
事前に物が飛ばないよう対策しましょう!
風が強くなってからでは危ないですからね!
ね!
よろしくお願い致しますm(_ _)m
猫好きおばさんですよ!
このあいだの台風12号は異例の西行き台風で、大変な被害をもたらしましたが、皆様のお家、お車はご無事でしょうか。
猫好きおばさんは雨降り大好きですが
ええ、風が強いのも結構好きなんですが
さすがにね
今回はね
向きは違うし大きいし
早々に布団に入って、ずっとFM豊橋の台風特番を聞いてました。
幸い、自宅にも実家にも事務所にも被害はなかったのですが、改めて台風の脅威を実感中です。
しかも、13号も近づいていますからね。
これが温帯低気圧になったとしても、引き続き注意が必要ですよ。
事前に物が飛ばないよう対策しましょう!
風が強くなってからでは危ないですからね!
ね!
よろしくお願い致しますm(_ _)m
Posted by 三河エージェンシー㈱ at
08:55
│Comments(0)
2018年05月30日
ロングライダーに、俺は、なる!!
ご無沙汰です。豊橋チャリダーでっす!
前回 蔵王山ヒルクライムをレポートしましたが、その後 鍛錬を重ね、いまでは
蔵王山3往復まで出来るようになりましたーーー!
実力アップ!!!(^^)!
さて、今回のテーマは「ロングライド。」
ローダーには「倍々の法則」という格言があります。
1日で50㎞走れたら、次回は100㎞走れる。
100㎞走れたら、次は200㎞走れる。
というものです。(まあ、個人差はありますがね)
最近まで100㎞ライドに成功した私は、ロード仲間にそそのかされ、200㎞に挑戦することになりました。
浜名湖 朝6:30発、御前崎経由 静岡県焼津港で海鮮丼食べて 帰ってくる200㎞
ガッツリコース(‘Д’)
平たん基調のルートですが、やはり自転車で200㎞。 準備は入念にしました。
①経験者に付いていき、ペース配分を保つ。仲間とわいわいしながら走る。
②ケイデンス(1分間のペダル回転数)は80前後をキープ。一番疲労が少ない。
③スペシャルドリンク: 炭酸を抜いたレッドブルに粉末ポカリスエットを溶かし、さらに液体ポカリを加えて、700mlのロードボトルに詰めたもの。
④心拍計をつけて、心拍数130-150/分をキープ。 心臓疲労を避けて、脂肪をエネルギーに変える最適の心拍数(個人差あり)
⑤防寒のウインドブレーカー用意。
⑥パンク修理セット(常備)
走っている最中は、②と④にだけは常に注意しました。
結果、夜7:00過ぎに無事帰ってこれました。
8名で行きましたが、2人脱落。この2人は最寄りの駅から電車で輪行して帰宅。
走行時間 約12時間 消費カロリーは6,040キロカロリー。
体重は3キロ減ってました。
行きは良かったけど、帰りは海岸線沿いの台風並みの向かい風。さすがに疲れた!(‘Д’)
ロングライドは200㎞まで。これ以上は遠慮します。
次は、ロードバイクレースに挑戦やーー!

前回 蔵王山ヒルクライムをレポートしましたが、その後 鍛錬を重ね、いまでは
蔵王山3往復まで出来るようになりましたーーー!
実力アップ!!!(^^)!
さて、今回のテーマは「ロングライド。」
ローダーには「倍々の法則」という格言があります。
1日で50㎞走れたら、次回は100㎞走れる。
100㎞走れたら、次は200㎞走れる。
というものです。(まあ、個人差はありますがね)
最近まで100㎞ライドに成功した私は、ロード仲間にそそのかされ、200㎞に挑戦することになりました。
浜名湖 朝6:30発、御前崎経由 静岡県焼津港で海鮮丼食べて 帰ってくる200㎞
ガッツリコース(‘Д’)
平たん基調のルートですが、やはり自転車で200㎞。 準備は入念にしました。
①経験者に付いていき、ペース配分を保つ。仲間とわいわいしながら走る。
②ケイデンス(1分間のペダル回転数)は80前後をキープ。一番疲労が少ない。
③スペシャルドリンク: 炭酸を抜いたレッドブルに粉末ポカリスエットを溶かし、さらに液体ポカリを加えて、700mlのロードボトルに詰めたもの。
④心拍計をつけて、心拍数130-150/分をキープ。 心臓疲労を避けて、脂肪をエネルギーに変える最適の心拍数(個人差あり)
⑤防寒のウインドブレーカー用意。
⑥パンク修理セット(常備)
走っている最中は、②と④にだけは常に注意しました。
結果、夜7:00過ぎに無事帰ってこれました。
8名で行きましたが、2人脱落。この2人は最寄りの駅から電車で輪行して帰宅。
走行時間 約12時間 消費カロリーは6,040キロカロリー。
体重は3キロ減ってました。
行きは良かったけど、帰りは海岸線沿いの台風並みの向かい風。さすがに疲れた!(‘Д’)
ロングライドは200㎞まで。これ以上は遠慮します。
次は、ロードバイクレースに挑戦やーー!


Posted by 三河エージェンシー㈱ at
08:45
│Comments(0)